ムラサキカビモドキ Polysphondylium violaceum ![]() |
シロカビモドキ Polysphondylium pallidum ![]() |
カンザシタマホコリカビ Dictyostelium polycephalum ![]() |
Polysphondylium tenuissimum![]() |
Dictyostelium aureo-stipes![]() |
|
キイロタマホコリカビ Dictyostelium discoideum ![]() |
タマホコリカビ Dictyostelium mucoroides ![]() |
ムラサキタマホコリカビ Dictyostelium purpureum ![]() |
ツユタマホコリカビ Dictyostelium rosarium ![]() |
||
コツノマタタマホコリカビ Dictyostelium minutum ![]() |
エツキタマホコリカビ属の一種 Acytostelium sp. ![]() |
ジュズダマカビ Acrasis rosea(他の細胞性粘菌とは系統が異なる) ![]() |
(すべて同じ倍率) | ![]() 1 mm |
和名は山田卓三博士("細胞性粘菌の系統と発生",遺伝 26 (1972), 9-16)による。 ( → 細胞性粘菌の和名 )