![]() |
QuickTime avi (630) photos |
バクテリアを拡げた栄養培地の中央に Dictyostelium discoideum の胞子を植え付けると胞子が発芽し、出て来たアメーバ状の粘菌細胞がバクテリアを食べて増えながら外に向かって拡がる。プレートの中央に近い部分では、バクテリアを喰い尽くした細胞が集合し移動体、さらに子実体を作る。映画は胞子を植え付けてから3日目から撮り始めた。(1 h, 70 h, 8 cm)
(c04) |
![]() |
QuickTime avi (700) |
バクテリアを食べようとして仮足を伸ばしても、バクテリアを追いやってしまうことも多いが、他の粘菌細胞との間に閉じ込めたバクテリアは効率良く捕食することができる。細胞は Dictyostelium mucoroides。 (5 sec, 6 min 30 sec, 46 micrometres) (v08) |
![]() |
QuickTime avi (1000) |
粘菌の細胞はかなり大きなものも phagocytosis で取り込むことができるが、ここまで長い物はさすがに食べることができない。食べようと努力した物体は、長くなったバクテリア、細胞は Dictyostelium mucoroides。 (10 sec, 29 min 10 sec, 30 micrometres) (v09) |
以下の3つの映画で見られる Acrasis rosea は、他の細胞性粘菌とは非常に異なっている。 (-->more) |
||
![]() |
QuickTime avi (890) photos |
Acrasis rosea の胞子の発芽。子実体の胞子の殻を破ってアメーバ状の細胞が出てくる。 (10 sec, 23 min 20 sec, 0.12 mm, scale bar: 10 μm) (v06-1) |
![]() |
QuickTime avi (1400) |
Acrasis rosea の胞子の発芽。上と同じ子実体の根元に近い部分。視野の左端近くと右端(子実体の幹の部分)2個ずつの胞子が同時に発芽し、最後の方でさらに別の2個の胞子が発芽する。アメーバ状の細胞は、胞子の脱殻に興味があるかのように何度も中を覗く。(10 sec, 18 min 40 sec, 0.14 mm) (v06-2) |
![]() |
QuickTime avi (550) photos |
Acrasis rosea の捕食行動。食べられているのは小型の出芽酵母の一種。Acrasis rosea の細胞は、他の細胞性粘菌に比べだいぶ大きい。 (4 sec, 6 min 9 sec, 0.08 mm) (v07) |
![]() |
QuickTime avi (560) |
走化性反応の波の伝播。各画像の 1 分前の画像との差をとったもの。画面下端中央右寄りに螺旋状の波の伝播が見られる。Dictyostelium discoideum。 (30 sec, 40 min, 3.4 mm) (a04) |
![]() |
QuickTime avi (700) |
集合期の細胞は環になって回転することがある。このような環は、螺旋状の集合から自然にできることもあるが、一度できたマウンド(内部の細胞は回転していることが多い)から生じることも多い。細胞の環は収縮してマウンドになったり ... (next movie)
(30 sec, 40 min, 3.4 mm) (a05) |
![]() |
QuickTime avi (700) |
... 大きい環の場合には、細胞が環のどこかに集まり、そこにマウンド、さらに移動体ができることもある。これらの映画の右半分はフレームの差を取って波を見やすくしたもの。種類は Dictyostelium discoideum。 (30 sec, 40 min, 3.4 mm) (a06) |
![]() |
QuickTime avi (610) photos |
小型の細胞性粘菌の Dictyostelium lacteum の集合の様子は、D. discoideum などの大きな種類とはすこし違っている。細胞は流れを作らずに集まるが、移動体を作りはじめる頃に集合の中心付近から流れができてくる。 (10 min, 13 h 20 min, 1.22 mm) (a07) |
![]() |
QuickTime avi (710) photos |
D. polycephalum の細胞は、はじめシート状に拡がって集合し、シートの縁から次第に流れが分割してくる。 (4 min, 4 h, 1.5 mm) (a08) |
![]() |
QuickTime avi (400) |
Dictyostelium discoideum の細長い移動体は、しばしば頭を激しく上げ下げしながら移動する。この移動体の長さ/幅:約 0.8/0.1 mm。速度:約 0.8 mm/h。 (1 min, 1 h 16 min, Field width: 1.9 mm) (s02) |
![]() |
QuickTime avi (370) photos |
Dictyostelium polycephalum の移動体は非常に細長く、D. discoideum と同様に柄を作らずに移動する。この映画で見られるような空中での移動体の枝わかれは珍しい。途中で撮影角度を変えている。移動体の長さ/幅:約3.8/0.14 mm と 2.5/0.07 mm。速度:約 1.2 と 0.8 mm/h。 (8 min, 7 h, 3.9 mm) (s11) |
![]() |
QuickTime avi (830) photos |
多数の Dictyostelium polycephalum の移動体が動きまわっているプレートを低倍率で撮影した。画面の下方の左端近くと真中から右よりで細胞が集合して新しい移動体ができる。また、画面中央付近で移動体が消滅する。この種では、このように移動体の組織が崩れて細胞が散りぢりになることがある。 (20 min, 38 h 40 min, 8.4 mm) (s13) |
![]() |
QuickTime avi (280) |
Polysphondylium violaceum の移動体を真横から撮ったもの。この移動体の長さ/幅:約 1.1/0.16 mm。速度:約 1.1 mm/h。 (2 min, 1 h 28 min, 1.6 mm) (s01) |
![]() |
QuickTime avi (280) photos |
多くの細胞性粘菌の移動体は青・緑の光に向かう性質がある(走光性)。この映画では、光源の位置を変えたとき、それに応じて Dictyostelium giganteum の移動体が向きを変えるところを示す。光源のある方向を白い長方形で示す。光源の中心波長:450 nm、撮影のための光源:>750 nm。 (4 min, 5 h 36 min, 7.2 mm) (s12) |
![]() |
QuickTime avi (1200) photos |
Dictyostelium rosarium の移動体。この種では、細胞のかたまりを柄の上にほぼ等間隔に残しながら移動体が進む。これらの細胞はすぐに胞子になり、数珠状に胞子塊がならんだ子実体ができる。 (2 min, 6 h, 3.7 mm) (s20) |
![]() |
QuickTime avi (620) photos |
Dictyostelium purpureum の子実体形成。左の方にに光源があったので走光性のために左にすこし傾いている。 (8 min, 12 h, 1.4 mm) (s05) |
![]() |
QuickTime avi (240) photos |
D. purpureum の成熟した胞子は紫色をしている。この映画では色が変わる過程を見ることができる。 (2 min, 6 h, 0.75 mm) (s06) |
![]() |
QuickTime avi (1000) photos |
D. minutum. の集合と子実体形成。この種では、集合した細胞がかたまりとなって動きまわるのがよく見られる。 (12 min, 13 h, 3.2 mm) (s18) |
![]() |
QuickTime avi (2200) photos |
D. aureo-stipes. の集合と子実体形成。一部の子実体では不規則な枝分れが起こっている。 (8 min, 13 h, 3.4 mm) (s14) |
![]() |
QuickTime avi (960) photos |
D. aureo-stipes では不規則な枝分れがしばしば見られる。この映画の子実体では特に多数の枝分れを生じている。 (10 min, 14 h, 1.4 mm) (s15) |
![]() |
QuickTime avi (620) photos |
D. polycephalum では、サイズの揃った2から8個くらいの小さな子実体が一斉に作られる。その点で Polysphondylium の輪生する枝の形成と似ている。 (8 min, 9 h 20 min, 0.26 mm) (s16) |
![]() |
QuickTime avi (410) |
New Acytostelium 属の細胞性粘菌は極めて小さい子実体を作る。他の細胞性粘菌とは異なり、その柄は分泌物だけでできていて細胞を含まない。 (1 min, 2 h, 0.5 mm) (s22) |
![]() |
QuickTime avi (530) photos |
Acrasis rosea の子実体形成。形もでき方も Dictyostelium や Polysphondylium とは非常に違う。 (-->more) (1 min, 1 h 3 min, 1.1 mm) (s07) |